あんドーナツ(木村屋總本店)です。まごうかたなきあんドーナツです。小豆は、あっさりとなめらかな北海小豆。こしあんをふっくらしっとりやわらかい生地で包みました。市販パンとしてお勧めできます。木村屋總本店独特の下がしっとりした半球形です。
木村屋總本店のあんドーナツは、なめらかなこしあんのあんドーナツです。
こしあんは北海道小豆を使用しており、あっさりとした後口の良い甘さは、さすがあんぱんの木村屋ですね。
パンもパサつきがなく、柔らかい生地です。
表面にまぶされた砂糖が多すぎないので、こしあんとパンの美味しさをしっかり味わうことができます。
安っぽいあんドーナツは油っぽさが気になるものです。
が、そうしたこともなく、さっくりと揚げてあるのでくどくありません。
あんドーナツは重すぎてちょっと、という人にもぜひ試していただきたいあんドーナツです。
あんぱんよりあんドーナッツですか?
ところで、あんぱんとあんドーナッツ、そしてドーナッツの違いをご存知ですか。
あんパンは、典型的な菓子パンで、生地の中に小豆餡を詰めたものです。
ドーナッツというのは、小麦粉などを混ぜたドウという生地を油脂で揚げた菓子です。
内側はしっとりふんわりしたケーキのような食感のものです。
そして、あんドーナッツとは、ドウ(小麦粉に水・砂糖・バター・卵等を混ぜた生地)で甘い餡を包み、油で揚げた菓子です。
さて、そうしますと、あんドーナッツというのは、菓子パンでしょうか。ドーナッツ(洋菓子)でしょうか。
まあ、どちらでも間違いではないということなんでしょうね。
「普通のアンパンとあんドーナツ、どっちが食べたいですか」という質問に対して、

何と6人があんドーナッツ、あんぱんがたった1人という結果は面白かったですね。
木村屋總本店のあんドーナツは、姉妹商品として、あんドーナツ宇治抹茶もあります。
あんドーナツ宇治抹茶/木村屋總本店/124円/濃さ1 pic.twitter.com/UHnAfiOsg9
— 緑茶たべもの (@matcha__review) 2016年4月11日
木村屋總本店のあんドーナツの栄養成分は、エネエルギー174Kcal、蛋白質3.1g、脂質7.3g、炭水化物24.0g、ナトリウム94mg、食塩0.2gです。
木村屋總本店のあんドーナツの原材料名は、小豆こしあん、小麦粉、植物油脂、ドーナツシュガー、ミックス粉(小麦粉、砂糖、植物油脂、食塩、脱脂粉乳、コーンシロップ、乳糖、デキストリン、ぶどう糖、卵白粉、小麦たんぱく、ポテトフラワー)、砂糖、卵、マーガリン、パン酵母、乳等を主要原料とする食品、食塩、乳化剤、ベーキングパウダー、酢酸Na、増粘剤(グァーガム)、酸化防止剤(ビタミンE)、香料、カロチン色素、(原材料の一部に卵、小麦、乳成分、大豆を含む)などとなっています。
いかがですか。
木村屋總本店の、あんドーナツ、いかがですか。
コメント