ミニかにぱんチョコ(三立製菓)はお馴染みのミニかにぱんにチョコレートをコーティングした3個入りワンパッケージ商品です。メーカーは源氏パイを作った会社。三立製菓(静岡県浜松市)は前身の企業創業が1883年。日本で初めて氷砂糖を作った会社です。
パッケージ
ミニかにぱんチョコのパッケージは、長方形です。
左右に赤や朱のラインがデザインされ、中央部は透明で、ミニかにぱんチョコの本体が見えます。
左上に、SANRITSUというロゴ、その右に商品名が記載されているのですが、ミニという文字は朱いバックに白地で、かにぱんは赤い文字に白い縁取り、そしてチョコはピーナッツ色でデザインされています。
その横には、ミニかにぱんにチョコを流しているイラストが描かれ、右側には、右のハサミだけにチョコがついているカニが描かれています。
『ミニかにぱん』は、以前『ホワイトチョコ』というのを売っていました。
それ以外にも、上記記事でご紹介した、いちご味、野菜味などが季節限定で発売されていましたが、今回はオーソドックスな『チョコレート』のかにぱんです。
そして、下には3個入りと表示があり、さらにその下には、準チョコレート菓子という表示があります。
つまり、菓子パンではなく準チョコレート菓子という分類なのです。
ということは、ベーカリーやパン屋さんではなく、お菓子屋さんで売っているもの、ということになります
実際には、かにぱんやミニかにぱんを扱うパン屋さんなら、このミニかにぱんチョコも置いてあると思いますので、正確には、お菓子屋さんにも置いてある、という表現でいいのかもしれません。
食べた感想
簡単にご説明すると、ミニかにぱんにチョコレートをもれなくコーティングしたものです。
ソフトで可愛いが売り物の、チョコがけミニかにぱんです。
生地は硬めでほんのり甘いカットパンです。
ほんのりというところがミソで、決して後口まで残るほどチョコレートが濃いわけではありません。
コーティングのチョコレートも口溶けが良く、硬めのパン生地と相まって甘さが加わり、いっそう食べやすくなっています。
ミニかにぱんシリーズは、かにぱんをおやつサイズにデザインしたものですが、おやつ以外に、たとえば朝食で食べてもいいと思います。
ミニサイズでありながら、おいしさもボリュームも満点です。
チョコとパンの比率も良いと思います。
ミニかにぱんチョコなら、牛乳でも、コーヒーでも、紅茶でも十分に合います。
ただ、残念ながら秋と冬の季節限定のため、油断しているとあっというまに販売は終わっています。
かにぱんシリーズとはなんだ
かにぱんは、三立製菓から発売されている蟹の形をした市販パンの名前です。
商品名通りかにのデザインで、カニを形どった人形焼のようなサイズのカットパン。
中にクリームや餡は入っていません。
ほんのり甘くてシンプルな味わいが安定したニーズを喚起しています。
日持ちするのもいいですね。
さらに、お腹にやさしい乳酸菌もたくさん入っています。
ただ、通常のプレーンの乳酸菌が110億個なのに比べて、ミニかにぱんちょこは50億個にとどまっています。
市販パンとしては歴史もバリエーションもあります。
かにぱんについては、サイズを小さくして、お子さんのおやつにも対応した『ミニかにぱん』シリーズも発売されています。

この記事でも書いてあるように、カニの形をしていますが、パーツをちぎることで、トンボになったり、馬になったり、ペンギンになったりします。
そして、携帯電話やドライヤーの形にもなります。
さらに、ちぎり方によっては、グー、ちょき、パーの形ができるので、じゃんけんも可能です。
つまり、お子さんが楽しみながら美味しく食べられるのです。
もちろん、食事のパンとして、そのままでも、ハムや野菜を挟むのにも使えます。
シリーズと言いますのは、たとえばいちご味、ホワイトチョコ、野菜味などのようなバリエーションや、期間限定品も作っているからです。
そのひとつが、今回のミニかにぱんチョコです。
栄養成分と原材料
ミニかにぱんチョコの栄養成分は、1個(標準19g)あたり、エネルギー85kcal、たんぱく質1.4g、脂質4.3g、炭水化物10.1gです。
ミニかにぱんチョコの原材料は、小麦粉、砂糖、食あ゛梅雨詩、マーガリン、ココア、果糖ぶどう糖液糖、パン酵母、発酵糖、脱脂粉乳、ココアバター、食塩、乳化剤(大豆由来)、香料などとなっています。
1個当たりのカロリーは87kcalですから、おやつにも朝食にもちょうどいいところです。
原材料に含まれるアレルギー物質は、小麦、乳、大豆などです。
ミニかにぱんチョコのまとめ
ミニかにぱんチョコは、日本で初めて氷砂糖を作った会社を前身とし、源氏パイを作るなど、ロングセラーの得意な三立共製菓の商品です。
蟹の形をしたコッペパンのかにぱんを、おやつサイズにデザインしたミニかにぱんシリーズの期間限定品です。
季節限定なのは、コーティングだから夏向きでないということかもしれません。
「直射日光や高温多湿を避け、28℃以下の所で保存してください」と記載されています。
2019年は、10月に発売されることが三立製菓から発表されています。
大変楽しみです。
市販パンとして十分おすすめできます。
以上、ミニかにぱんチョコ(三立製菓)はお馴染みのミニかにぱんにチョコレートをコーティングした3個入りワンパッケージ商品、でした。
コメント